濃口醤油 口コミランキング5選 管理栄養士監修 100人にガチ調査

記事の特徴

  • アンケートを実施してステマ無しの口コミをそのまま掲載
  • 管理栄養士による監修とワンポイントアドバイスあり

調味料

今回は「みんなのおすすめ濃口醤油ランキング」だよ!
みんなはどんな「濃口醤油」を使っているのかな?

どんな料理にも大活躍!常備しておくと便利な「濃口醤油」。

「我が家の醤油はいつもこれ!」という方も、意外なお勧めが見つかるかもしれませんよ。

みんなの意見で作る食品の口コミランキングサイト「いーたべ」では、「みんなのおすすめ食品」をランキング形式でお伝えしています。

  • この記事を監修した管理栄養士

端場 愛

4年制の大学を卒業後、学生寮や老健、病院の管理栄養士として従事。
出産を機に現場から離れ、管理栄養士兼フリーライターとして活動中。
現在2児の母。

アンケート概要

アンケート調査対象者:特に制限せず全年代の男女
回答件数:100件
調査期間:2019年11月19日〜2019年11月26日

こんな方に見て欲しい!

  • 美味しい濃口醤油を探している
  • みんながどんな濃口醤油を使っているか知りたい
  • 今まで知らなかった濃口醤油を試してみたい

\とにかく早くランキングが知りたいならコチラ!/

『濃口醤油ランキング表へ行く』

 

みんなの口コミで作る!「濃口醤油」ベスト5

「みんながおすすめしたい濃口醤油は何?」

そんな「おすすめの濃口醤油」を教えてもらって「ベスト5」を作成!

いーたべでは100人の男女を対象にアンケート調査。

「こんな濃口醤油があったなんて!」と新たな発見があること間違い無し!

定番商品以外にも、いろんなおすすめがありましたよ。

ちなみに、醤油には「濃口」以外にも種類があるの?
その通り!醤油は日本農林規格(JAS)によって5つの種類に分類されているよ!

醤油の分類について

醤油は濃い順に、たまり・さいしこみ・こいくち・うすくち・しろしょうゆの5つに分類されています。その内「濃口」は、国内で生産される醤油のおよそ8割を占める一般的な醤油です。
今回のランキングでは、最も一般的な「濃口醤油」を紹介しているよ!

ランキング5位 藤勇醸造「富士しょうゆ」

容量:108ml・150ml・1L・1.8L 賞味期限:製造日より1年

 

百十余年愛される、岩手県三陸釜石のおふくろの味である「富士しょうゆ」。

三陸の海の幸に合う、まろやかな甘さと濃厚な旨みが特徴の濃口醤油です。

 

三陸沿岸で愛されている醤油というだけあって、お刺身に使うのがお勧めみたい。
お刺身以外にも、焼きおにぎりと卵かけご飯にはこの醤油!なんて声も多いらしいね。

20代女性

地元ではありませんが、実家で使用しており馴染みの醤油で、他の商品では味が変わってしまうので愛用しています。
お値段も手頃で、甘目が好みであれば良いかもです。

40代女性

岩手の義母が愛用しているものをもらってから、うちも愛用しています。とにかくうま味が凝縮されています。
刺身はとくに美味しさがわかります。煮物にだし類減らして時短しても美味しい優れものです。

50代女性

しょうゆの味が濃くて、どんな料理に使っても、いつもより美味しく仕上がります。お刺身などにも合います。

藤勇醸造「富士しょうゆ」 口コミの特徴とまとめ
  • しょうゆの味が濃くて甘め!
  • どんな料理に使っても合う!
  • お刺身に使うと特に美味しさが分かる!

 

 

ランキング4位 井上醤油店「井上古式じょうゆ」

容量:360ml・720ml・900ml・1800ml 賞味期限:2年

 

加熱処理、酵母添加による醸造促進を施さずに、伝統的な醸しの技術で醸造している「井上古式じょうゆ」。

まろやかで、さっぱりとした旨味があります。

View this post on Instagram

井上古式じょうゆ❤️ 今週から#お醤油 変更🤞✨ #島根県 にある#井上醤油店 さんの #井上古式じょうゆ にしました〜(*^^*)🎶 とにかく香りと風味がすごい〜😳❣️ スプーン🥄に少しのせて味見してみたら… 焼き餅に砂糖醤油かけて食べてる 気持ちになった…🤤💕笑 #江戸時代 から続く#古式醸造 蔵には #蔵付き酵母 を始めとする#有用菌 が びっしりと住み着いてるそう〜😍💕 色々使ってみよー∩^ω^∩🌼 #天然醸造醤油 #天然醸造 #国内産原料 #発酵調味料 #醤油 #伝統 #伝統の味 #おうちごはん #おうちカフェ #ほっこりごはん #発酵巡り🌾✨ #foodstagram #発酵 #発酵食 #和食 #手料理 #家庭料理 #料理好き #料理上手になりたい #料理好きな人と繋がりたい

A post shared by Emi ❤︎ 豆腐マイスター (@emirian53) on

 

古式醸造蔵に有用菌が住みついてるってどういうこと!?
この有用菌こそが、滋味溢れる醤油を生んでるんだって!

30代女性

この濃口醤油は、他の濃口醤油とは違い、使われている大豆の量が2割増しなので、しっかりとした口当たりと深いコクが味わえます。
香りもとても良く、煮物に使っても素材の味を活かしながらも醤油の香りと色調は保ったままなので、とてもおすすめです。

60代男性

釣りが趣味で、新鮮な魚が手に入るので醤油にはこだわってきました。
この醤油は少し甘口でコクがあり、刺身に付けても煮つけや塩焼きに掛けても出しゃばらず、素材本来の味を引き立ててくれます。刺身醤油の様に濃くなくサラッとしていますが、味はとてもまったりとしてます。
4合瓶で800円と少しお高いですが、酒の様にごくごく飲むわけでは無いので、これ位の贅沢はと思っていつも買っています。

40代女性

風味、旨味のある美味しい醤油です。
価格は900mlで1,000円程と高いですが、国産原料を使い古式製法で熟成されたしっかりとした味わいです。

井上醤油店「井上古式醤油じょうゆ」 口コミの特徴とまとめ
  • 大豆の量が2割増しでしっかりした味わい!
  • 甘口でコクがある!
  • 価格は一般的な醤油より少しお高め

管理栄養士からのワンポイントアドバイス

端場 愛

有用菌とは、発酵に必要な「麹菌」「乳酸菌」「酵母菌」のことを言います。
木桶で醤油を仕込んでいるところでは、その蔵独自の生態系を持つ有用菌が住み着いています。
この有用菌の種類によって醤油の味が変わってくるので、同じ作り方をしたとしても蔵によって違いが出てくるのです。

 

ランキング3位 キッコーマン「特選丸大豆しょうゆ」

容量:40ml・100ml・150ml・500mL・750ml・1L 賞味期限:40ml・100ml/12ヶ月、150ml/24ヶ月、500ml・750ml・1L/18ヶ月

 

良質な大豆をじっくり熟成させてうまみを引き出した「特選丸大豆しょうゆ」。

まろやかでやわらかな口当たりと深いコク、穏かな香り、鮮やかな色合いが特長。

View this post on Instagram

・ #キッコーマン醤油 ・ 今日はごきげん。 コレを見つけた。 ・ 高価な#醤油差し だから漏れない と思いきや…液だれする。 色々試して #液だれしない コレの存在を思い出し いざ買おうと思うとどの店頭にもなく さまよっておりました。 ・ 思いがけず 今日行ったお店に! そして私の視線の先に! ・ 199円! ・ ・ #キッコーマン醤油差し #なぜどこにも売ってないの⁉︎ #グッドデザイン賞 獲ってたんだな #gooddesignaward #工業デザイン #榮久庵憲司#しょうゆ卓上びん#キッコーマンの卓上びん#立体商標#キッコーマン株式会社#特選丸大豆しょうゆ#コスパ最高 #亡父と囲んだ食卓を思い出す

A post shared by よしこ (@kitayokko) on

キッコーマンの醤油はサイズ展開が豊富!

20代女性

この商品のヘビーユーザーです。
他メーカーの商品も使ってみたのですが、 「これじゃないと物足りない!!」という感じです。
何ともいえない独特のコクがとても美味しいです。大豆なのでお料理の邪魔をしません。
どんなお料理にも合うので重宝しています。

50代男性

キッコーマンに限り比較すると、普通の濃口醤油でもそれなりに料理等で使える。
だが特選丸大豆の方が丸みを帯びた風味が有り、そば(うどん)つゆや煮物にした際素材の旨味を引き出す様な旨味を感じられる。
価格も普通の醤油に比べれば高いが、他の蔵元で造られている本格派よりも割安。
刺身を食べる時、餅を焼いて付けて食べる時など、シンプルな食べ方の時に良さが判る。

30代女性

キッコーマンの他商品と比較しても特選丸大豆しょうゆの方が味が濃厚で美味しいと思います。
醤油をご飯に垂らすだけでも美味しく食べられます。刺身にも合います。

キッコーマン「特選丸大豆しょうゆ」 口コミの特徴とまとめ
  • 濃厚でコクがある!
  • 通常の醤油よりも旨みがある!
  • お刺身やお餅につけて食べると美味しい!

 

 

ランキング2位 キッコーマン「いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ」

容量:40ml・450ml 賞味期限:40ml/10ヶ月、450ml/18ヶ月

 

通常の醤油とは異なり、加熱処理をしていない「いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ」。

鮮やかな色と、さらりとした美味しさが特長です。

View this post on Instagram

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ Temaki Party Part2✌️ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ いただいたお醤油 キッコーマン( @kikkoman.jp )さんの 「いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ」を使った手巻き寿司パーティー第2弾!! ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 今回は 冷蔵庫にわりと常備されているかんたん具材 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ・カニカマ × 玉子 ×キュウリ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 1. 厚焼き玉子はしぼりたて生しょうゆと砂糖で味付けして焼く。その際ザルや茶こしでこしながらフライパンに卵液を注ぐときめ細かく焼けます。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 2. キュウリは細切りにすると巻きやすくて食べやすい☺️ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ もうひとつはやってみたいと思っていた具材に挑戦! ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ・アボガド × エビ × レモンスライス ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 1. アボガドは食べやすい大きさにカットし、アボガドの色が変わらないようレモン🍋をあらかじめ絞っておく。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 2. エビは塩ゆでしたあと冷水でしめ、スライスレモンをのせる🍋 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 3. 海苔で具材を巻いたあと最後にごまをトッピングして完成! ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ なかなか良いコンビネーションで美味しかったです😆 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ しぼりたて生しょうゆは一滴ずつだせるので、巻いたあとにお醤油をたらして食べられるのも使いやすいポイント👌✨✨ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ #temaki #temakiparty #wraptheworld #washoku #temakiアンバサダー #igersjp @igersjp

A post shared by LA Life 365 (@lalife365) on

色とりどりで美味しそう!
ボトルは「押し出し式」だから、一滴ずつ出せて便利だよ!

20代男性

密封ボトルなので酸化しにくく常温保存で新鮮な味が長期間楽しめます。
また火入れしていないのでまろやかな風味がおすすめです。

20代女性

なんとなく購入した生しょうゆですが、味に驚きました。本当においしかったです。
特殊なボトルに入っていることでお醤油の風味が損なわれず、最後まで生醤油の新鮮な美味しさを味わうことができ一滴ずつ出すこともでき非常に使い勝手がよいです。

30代男性

醤油の天敵は酸化。普通のボトル詰め醤油は使い切る前に酸化して黒ずんでしまいますが、この商品は常に新鮮な状態で使えることが素晴らしい。
自分のような独身生活者には欠かせない商品だと思っています。

20代女性

パッケージが工夫されていて、時間が経っても新鮮で美味しい。数滴ずつ出しやすい。価格もそれほど高くない。

キッコーマン「いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ」 口コミの特徴とまとめ
  • 密封ボトルで酸化せず新鮮!
  • 時間が経っても美味しい!
  • 一滴ずつ出すことができて便利!

管理栄養士からのワンポイントアドバイス

端場 愛

ペットボトルや瓶に入っている醤油は、開封後どんどん酸化していきます。
酸化しても害はありませんが、色が濃くなったり風味が落ちたりと、本来のおいしさが損なわれてしまうのです。
空気に触れないタイプのボトルなら、常に新鮮な味わいが楽しめます。

 

ランキング1位 キッコーマン「キッコーマンしょうゆ」

容量:150ml・360ml・600ml・1L 賞味期限:18ヶ月

 

キッコーマンを代表する商品である「キッコーマンしょうゆ」 。

和・洋・中華どんな料理にも合う万能な調味料です。

ロングセラーで長年愛され続けている醤油だね!
いろんな料理に使える万能調味料だよね!

20代女性

長年使われている醤油であるので、定番で安心感があります。
またどんな料理にも使いやすく、香りが良いので料理が引き立ちます。

20代男性

風味豊かで非常に美味しいです。また価格も安く、有名なメーカーなので品質も安定している事がオススメです。

30代女性

くせがなく色々な料理に使えるので気に入って使っています。
また、どこのスーパーでも手に入り、安価なのでリピートしています。

40代男性

昔からあるロングセラーで安定の味です。内容量と比べるとかなり割安ですが、風味もよく、質は劣っていないのでおススメです。

30代女性

濃いめの味付けのほか、醤油の香りも濃いので気に入っています。
もつ鍋やあら煮など、くせの強い食材の臭いも消してくれます。

キッコーマン「キッコーマンしょうゆ」口コミの特徴とまとめ
  • ロングセラーで安定の味!
  • くせがなく様々な料理に合う!
  • 価格が安くてどこでも手に入る!

 

 

編集部チョイス!「気になる濃口醤油」

「いーたべ編集部」では、惜しくもランク外になってしまった商品の中で

「むむっ!これは気になるぞ…」

という商品をチョイスしてクローズアップ!!

みんなが寄せてくれたアンケートの中で見つけた「気になる濃口醤油」を紹介します。

緑屋本店 「うまくち醤油 紫 濃口 」

チョイス

出典:緑屋本店

容量:300ml・1L・1.5L

 

創業100余年の老舗が作り出す「うまくち醤油 紫 濃口」。

県外からの“お取り寄せ”も多いこだわりの醤油です。

Amazonの口コミも良くて、「一度食べたら忘れられない味!」と評判だよ。

 

40代男性

アマゾンレビューの評価も高く友人やネットなどでも評判が良かったのがこの醤油。
物は試しと普段買う物よりやや高めのしょうゆでしたが正解でした。
安物のしょうゆで味音痴だった衝撃としょうゆのうまさの衝撃で感動すら覚えました。
個人的には卵かけごはんに垂らして掻き込むのを楽しみにしています。

「しょうゆのうまさの衝撃で感動すら覚えました」だって!

出典:緑屋本店

こだわって作られた醤油なんだね!

原材料

アミノ酸液、食塩、脱脂加工大豆、小麦、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、甘味料(サッカリンNa、甘草、ステビア)、保存料(パラオキシ安息香酸)

「うまくち醤油 紫 濃口」のぺージはこちら

 

弓削多醤油 「”海の精使用”吟醸純生しょうゆ」

容量:360ml 賞味期限:6ヶ月

 

もろみから搾ったままをビン詰めした、無殺菌・成分無調整・無フィルターろ過の醤油です。

酵母菌や乳酸菌などの微生物が豊富に生きているため、体内に有用な菌を取り入れることができます。

生のお醤油ってどんな味がするんだろう!

塩っ辛さが少なく、まろやかな昧が特徴の『吟醸純生しょうゆ』を、自然海塩「海の精」を使って仕込むことにより、更にまろやかさとうまみを追求した生しょうゆが、『海の精使用吟醸純生しょうゆ』です。限定醸造品。

出典:弓削多醤油

40代女性

「生」なので酵素が生きています。とにかく香りがふくよか!冷ややっこや刺身などでダイレクトに味わうのがオススメです。
海の精とは塩のブランドで、とても美味しい塩。それを杉桶で長期熟成した贅沢な醤油です。

 

 

そのままかけたり、つけたりするのがお勧めみたい!
まろやかでダシ醤油みたいな風味があるよ!

原材料

国内産有機大豆、国内産小麦、食塩

「”海の精使用”吟醸純生しょうゆ」のページはこちら

 

弓削多醤油 「高麗郷丸大豆醤油」

チョイス

出典:高麗郷

容量:180ml・360ml・1L 賞味期限:2年

 

埼玉県産の原材料を使用し、天然醸造によって1年以上発酵・熟成された醤油です。

埼玉県の「ふるさと認証食品」に認定されています。

地元の原材料にこだわって作られていて、保存料・着色料・化学調味料など無添加だよ!

30代女性

味はとてもまろやかで口当たりの優しいお醤油です。今でこそスーパーで生醤油がたくさん売られていますが、弓削田醤油は生きた麹菌の入った要冷蔵の生醤油を販売するほど、こだわりの醤油を揃えている醤油メーカーです。

View this post on Instagram

○2019.7.17 ○私の常識を変えた調味料 ○ 美味しいお米を手に入れたら、それに似合う美味しいお醤油が欲しくなり、調味料にこだわりたくなりました。 美味しいお米と、卵かけご飯のコラボはとても贅沢な気持ちになりました。 ○ ○ それと、最近私は味覚や臭覚が敏感になり、 今まで食べていた物を美味しく感じられなくなりました。 例えば納豆のだし醤油や、スーパーで買った一番安い減塩醤油、 コンビニのパンやお弁当、 ファーストフードの前を通った時の匂い、チェーン店の餃子の挽き肉に臭みを感じたり、 今まで大丈夫だったものに違和感と気持ち悪さを感じ、拒否反応を示すようになりました。 この醤油は大丈夫どころか、もっと使いたいと思えるほど安心感がありました。 ○ ○ 数ある醤油の中から、私がこの醤油を選んだのは、私の出身地が埼玉県だからです。 埼玉県ふるさと認証品にもなっていて、 自分の出身県でつくられた醤油がどんな味なのか知りたい気持ちと、出身県で醤油が作られてるなんて知らなかった気持ち、そして応援したい気持ちがあり、 数ある醤油の中からこの高麗郷丸大豆醤油を選びました。 この醤油の原料となっている大豆は、埼玉県中部の鳩山町で作られ、 秩父山脈からの豊富で綺麗な伏流水を、仕込水として使用しているそうです。 大豆が伏流水にぷかぷか浸かっている様子を想像しただけで気持ちが良いな、と思いました。 ○ ○ 市販されている醤油の大半は外国産原材料を使い、短期間で醸造することが主流となっていますが、 「高麗郷丸大豆醤油」は保存料・着色料・化学調味料など全て無添加ですので、安心して口に入れられるとのこと。 こちらのメーカーさんの醤油では国産の中でも特に、希少な有機JAS認証大豆、有機JAS認証小麦を使用し、 木桶の中で1年以上醗酵・熟成したこだわりの醤油を醸造しているそうです。 蔵独自の微生物が棲み付く杉製の大桶で長時間、醗酵・熟成することにより、香りの良いコクのある醤油が出来上がります。 醗酵が良いと、アルコール成分が醗酵により作られるのでアルコール添加をしなくても保存性の良い醤油となり、うまみも良く出るため、アミノ酸などの化学調味料を添加する必要がないとか。 ○ ○ 「高麗郷丸大豆醤油」で検索 #高麗郷丸大豆醤油 #食品添加物無添加 #醤油 #ゆっくり協会

A post shared by ゆっくり協会 (@yuckly_day) on

有機JAS認証小麦は小麦の国内消費量の0.009%の貴重な小麦だよ!
香りが豊かで、うまみが多いのが特徴なんだって!

原材料

大豆・小麦・食塩

「高麗郷丸大豆醤油」のページはこちら

 

おすすめの濃口醤油 ベスト5まとめ

いろんな料理に使えて便利な「濃口醤油」。

それでは「おすすめ濃口醤油ベスト5」を、あらためてご覧いただきましょう。

上位3つは全部キッコーマンの商品だったね!
同じキッコーマンの醤油でもそれぞれ特徴があってどれも気になった!
順位 商品名 メーカー 商品の特徴 原材料 栄養表示
5位 富士しょうゆ 藤勇醸造 百十余年愛される、岩手県三陸釜石のおふくろの味。

まろやかな甘さと濃厚な旨みが特徴。
(108ml・150ml・1L・1.8L)

アミノ酸液、脱脂加工大豆、小麦、食塩、糖類(糖蜜、砂糖・ぶどう糖果糖液糖)、カラメル色素、調味料(アミノ酸等)、甘味料(甘草、ステビア、サッカリンNa)、保存料(パラオキシ安息香酸) 熱量/60kcal、たんぱく質/8.0g、脂質/0.0g、炭水化物7.0g、ナトリウム/0mg、食塩相当量/15.2g
※100mlあたり
4位 井上古式じょうゆ 井上醤油店 伝統的な醸しの技術で醸造している。

大豆が2割増しの量使われており、まろやかでしっかりした味わい。
(360ml・720ml ・900ml・1800ml)

国産丸大豆・国産小麦・食塩 熱量/76kcaL、たんぱく質/9.4g、脂質/0g、炭水化物/9.5g、食塩相当量/16.0g
※100ml当たり
3位 特選丸大豆しょうゆ キッコーマン 良質な大豆をじっくり熟成させてうまみを引き出した醤油。

まろやかでやわらかな口当たりと深いコク、穏かな香り、鮮やかな色合いが特長。
(40ml・100ml・150ml・500mL・750ml・1L)

大豆(アメリカ)(遺伝子組換えでない)、小麦、食塩 エネルギー/15kcal、たんぱく質/1.5g、脂質/0.0g、炭水化物/2.0g、食物繊維/0.1g、糖質/1.9g、食塩相当量(ナトリウム量から換算)/2.5g
※15ml当たり
2位 しぼりたて生しょうゆ キッコーマン 通常の醤油とは異なり、加熱処理がされていない。

鮮やかな色と、さらりとした美味しさが特長。(40ml・450ml)

脱脂加工大豆(大豆(アメリカ又はカナダ(5%未満))(遺伝子組換えでない))、小麦、食塩/アルコール エネルギー/15kcal、たんぱく質/1.6g、脂質/0.0g、炭水化物/1.9g、食物繊維/0.1g、糖質/1.8g、食塩相当量(ナトリウム量から換算)/2.4g
※15ml当たり
1位 キッコーマンしょうゆ キッコーマン キッコーマンを代表する濃口しょうゆ。

どんな料理にも合い、世界中で使用されている。
(500ml・750ml・1L)

脱脂加工大豆(大豆(アメリカ又はカナダ(5%未満))(遺伝子組換えでない))、小麦、食塩、大豆(遺伝子組換えでない)/アルコール エネルギー/13kcal、たんぱく質/1.4g、脂質/0.0g、炭水化物/1.8g、食物繊維/0.1g、糖質/1.7g、食塩相当量(ナトリウム量から換算)/2.5g
※15ml当たり
編集部チョイスの醤油も気になった!
自分のお気に入りの醤油を見つけたくなったなあ!

濃口醤油ランキングはいかがでしたか?

気になる濃口醤油があったら、ぜひお試しくださいね。

管理栄養士によるまとめ

  • この記事を監修した管理栄養士

端場 愛

4年制の大学を卒業後、学生寮や老健、病院の管理栄養士として従事。
出産を機に現場から離れ、管理栄養士兼フリーライターとして活動中。
現在2児の母。

醤油には濃口醤油だけでなく、薄口醤油、たまり醤油など数種類ありますが、それぞれの使い分けについてお話します。

・濃口醤油
風味やコクが感じられるのが濃口醤油です。
煮込み料理や焼き物など、コクを出したいときに適しています。

・薄口醤油
色が薄くスッキリとした味わいが薄口醤油の特徴です。
吸物やダシに適しています。なお、塩分濃度が高いので、濃口醤油と同じ分量を使うと辛くなってしまいます。

・たまり醤油
とろみがあり、コク深い味わいが特徴のたまり醤油。
見た目から塩辛く思うかもしれませんが、意外にも塩分濃度は濃口醤油と同じです。
刺身や豆腐に使ったり、煮物などに使ったりするとおいしさが際立ちます。

・再仕込み醤油
あまり聞きなれない名前の再仕込み醤油ですが、とてもおいしい醤油です。
醤油を醤油で仕込むことからこの名がつけられました。
濃口醤油の2倍の原料と仕込み時間を要する醤油なので、大手メーカーの取り扱いはほとんどありません。
刺身につけたり、煮込み料理の隠し味にしたりすると良いでしょう。

・白醤油
醤油独特の黒さがないのが白醤油です。
材料のほとんどが小麦でできているので、淡い色に仕上がります。
この色を活かして、炊き込みご飯や茶碗蒸し、吸物に使うと良いでしょう。

関連記事

調味料

柚子胡椒 人気おすすめ9選 口コミガチ調査【お鍋やおでん、パスタにも】

メインの調味料ではないけれど、料理に混ぜるだけで、一気に味に奥行きを出してくれるのが柚子胡椒。 和食にはもちろんのこと、パスタや肉料理、ドレッシングなど洋食とも相性が良いので、食卓にひとつあると大活躍 ...

調味料

カレールゥ 口コミランキング5選 管理栄養士監修 100人にガチ調査

今回は「みんなのおすすめカレールーランキング」だよ! どんなカレールーを使ってるのかな? お鍋にポンっと割り入れるだけで、あっという間にカレーができちゃう「カレールー」。 選ぶカレールーによって、味が ...

調味料

国産はちみつ 人気おすすめ9選 口コミガチ調査【通販で買える&ギフトにも】

ヨーグルトやホットケーキにかけたり、料理の隠し味としても大活躍な「はちみつ」。 多くの種類があるので、何を基準に選べばいいか悩むという方も多いのではないでしょうか? そこで、今回は「国産はちみつ」に焦 ...

調味料

味噌 口コミランキング5選 管理栄養士監修 100人にガチ調査

わが家の味噌汁はいたって普通。マズくはないけど、ウマくもない。 「もしかして、味噌が原因かしら.…。」そんな疑問はありませんか? みんなの意見で作る食品の口コミランキングサイト「いーたべ」では、「みん ...

調味料

えごま油の口コミ人気おすすめ9選【おいしい食べ方や効果も】

美容や健康の効果が期待できる「えごま油」。 α-リノレン酸を豊富に含んだ食材として、雑誌やテレビでも話題です。しかし、えごま油とはどんな油なのか?アマニ油との違いは?など疑問に思う方もいるでしょう。 ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

七瀬ユウ

食べてるときが一番幸せ!食を愛するアラサーOLです。
昔は「安いこと」第一で食材を選んでいましたが、アラサーになった今、「ちょっとこだわりたい」にシフトしつつあります。
そんな私は一読者としても「いーたべ」をチェックしています。
「いーたべ」で、一緒に好みの食材や調味料を見つけましょう♪

-調味料
-, , , , , , , , , , , ,

Copyright© いーたべ , 2025 All Rights Reserved.