

どんな料理にも大活躍!常備しておくと便利な「濃口醤油」。
「我が家の醤油はいつもこれ!」という方も、意外なお勧めが見つかるかもしれませんよ。
みんなの意見で作る食品の口コミランキングサイト「いーたべ」では、「みんなのおすすめ食品」をランキング形式でお伝えしています。
アンケート概要
回答件数:100件
調査期間:2019年11月19日〜2019年11月26日
こんな方に見て欲しい!
- 美味しい濃口醤油を探している
- みんながどんな濃口醤油を使っているか知りたい
- 今まで知らなかった濃口醤油を試してみたい
\とにかく早くランキングが知りたいならコチラ!/
みんなの口コミで作る!「濃口醤油」ベスト5
「みんながおすすめしたい濃口醤油は何?」
そんな「おすすめの濃口醤油」を教えてもらって「ベスト5」を作成!
いーたべでは100人の男女を対象にアンケート調査。
「こんな濃口醤油があったなんて!」と新たな発見があること間違い無し!
定番商品以外にも、いろんなおすすめがありましたよ。


醤油の分類について

ランキング5位 藤勇醸造「富士しょうゆ」
容量:108ml・150ml・1L・1.8L 賞味期限:製造日より1年
百十余年愛される、岩手県三陸釜石のおふくろの味である「富士しょうゆ」。
三陸の海の幸に合う、まろやかな甘さと濃厚な旨みが特徴の濃口醤油です。
釜石のソールフード🎵
藤勇醸造の
「富士こいくちしょうゆ」
合わない食材はない❗️というくらい美味しい醤油です👍
毎晩、納豆メシなので藤勇さんの醤油はかかせません(笑) pic.twitter.com/5i9GVxwFTS— 絆 ALL JAPAN 🇯🇵 日本一心 (@wadakashiho) June 1, 2016


20代女性
地元ではありませんが、実家で使用しており馴染みの醤油で、他の商品では味が変わってしまうので愛用しています。
お値段も手頃で、甘目が好みであれば良いかもです。
40代女性
岩手の義母が愛用しているものをもらってから、うちも愛用しています。とにかくうま味が凝縮されています。
刺身はとくに美味しさがわかります。煮物にだし類減らして時短しても美味しい優れものです。
50代女性
しょうゆの味が濃くて、どんな料理に使っても、いつもより美味しく仕上がります。お刺身などにも合います。
藤勇醸造「富士しょうゆ」 口コミの特徴とまとめ
- しょうゆの味が濃くて甘め!
- どんな料理に使っても合う!
- お刺身に使うと特に美味しさが分かる!
ランキング4位 井上醤油店「井上古式じょうゆ」
容量:360ml・720ml・900ml・1800ml 賞味期限:2年
加熱処理、酵母添加による醸造促進を施さずに、伝統的な醸しの技術で醸造している「井上古式じょうゆ」。
まろやかで、さっぱりとした旨味があります。


30代女性
この濃口醤油は、他の濃口醤油とは違い、使われている大豆の量が2割増しなので、しっかりとした口当たりと深いコクが味わえます。
香りもとても良く、煮物に使っても素材の味を活かしながらも醤油の香りと色調は保ったままなので、とてもおすすめです。
60代男性
釣りが趣味で、新鮮な魚が手に入るので醤油にはこだわってきました。
この醤油は少し甘口でコクがあり、刺身に付けても煮つけや塩焼きに掛けても出しゃばらず、素材本来の味を引き立ててくれます。刺身醤油の様に濃くなくサラッとしていますが、味はとてもまったりとしてます。
4合瓶で800円と少しお高いですが、酒の様にごくごく飲むわけでは無いので、これ位の贅沢はと思っていつも買っています。
40代女性
風味、旨味のある美味しい醤油です。
価格は900mlで1,000円程と高いですが、国産原料を使い古式製法で熟成されたしっかりとした味わいです。
井上醤油店「井上古式醤油じょうゆ」 口コミの特徴とまとめ
- 大豆の量が2割増しでしっかりした味わい!
- 甘口でコクがある!
- 価格は一般的な醤油より少しお高め
木桶で醤油を仕込んでいるところでは、その蔵独自の生態系を持つ有用菌が住み着いています。
この有用菌の種類によって醤油の味が変わってくるので、同じ作り方をしたとしても蔵によって違いが出てくるのです。
ランキング3位 キッコーマン「特選丸大豆しょうゆ」
容量:40ml・100ml・150ml・500mL・750ml・1L 賞味期限:40ml・100ml/12ヶ月、150ml/24ヶ月、500ml・750ml・1L/18ヶ月
良質な大豆をじっくり熟成させてうまみを引き出した「特選丸大豆しょうゆ」。
まろやかでやわらかな口当たりと深いコク、穏かな香り、鮮やかな色合いが特長。

20代女性
この商品のヘビーユーザーです。
他メーカーの商品も使ってみたのですが、 「これじゃないと物足りない!!」という感じです。
何ともいえない独特のコクがとても美味しいです。大豆なのでお料理の邪魔をしません。
どんなお料理にも合うので重宝しています。
50代男性
キッコーマンに限り比較すると、普通の濃口醤油でもそれなりに料理等で使える。
だが特選丸大豆の方が丸みを帯びた風味が有り、そば(うどん)つゆや煮物にした際素材の旨味を引き出す様な旨味を感じられる。
価格も普通の醤油に比べれば高いが、他の蔵元で造られている本格派よりも割安。
刺身を食べる時、餅を焼いて付けて食べる時など、シンプルな食べ方の時に良さが判る。
30代女性
キッコーマンの他商品と比較しても特選丸大豆しょうゆの方が味が濃厚で美味しいと思います。
醤油をご飯に垂らすだけでも美味しく食べられます。刺身にも合います。
キッコーマン「特選丸大豆しょうゆ」 口コミの特徴とまとめ
- 濃厚でコクがある!
- 通常の醤油よりも旨みがある!
- お刺身やお餅につけて食べると美味しい!
ランキング2位 キッコーマン「いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ」
容量:40ml・450ml 賞味期限:40ml/10ヶ月、450ml/18ヶ月
通常の醤油とは異なり、加熱処理をしていない「いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ」。
鮮やかな色と、さらりとした美味しさが特長です。


20代男性
密封ボトルなので酸化しにくく常温保存で新鮮な味が長期間楽しめます。
また火入れしていないのでまろやかな風味がおすすめです。
20代女性
なんとなく購入した生しょうゆですが、味に驚きました。本当においしかったです。
特殊なボトルに入っていることでお醤油の風味が損なわれず、最後まで生醤油の新鮮な美味しさを味わうことができ一滴ずつ出すこともでき非常に使い勝手がよいです。
30代男性
醤油の天敵は酸化。普通のボトル詰め醤油は使い切る前に酸化して黒ずんでしまいますが、この商品は常に新鮮な状態で使えることが素晴らしい。
自分のような独身生活者には欠かせない商品だと思っています。
20代女性
パッケージが工夫されていて、時間が経っても新鮮で美味しい。数滴ずつ出しやすい。価格もそれほど高くない。
キッコーマン「いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ」 口コミの特徴とまとめ
- 密封ボトルで酸化せず新鮮!
- 時間が経っても美味しい!
- 一滴ずつ出すことができて便利!
管理栄養士からのワンポイントアドバイス
端場 愛
酸化しても害はありませんが、色が濃くなったり風味が落ちたりと、本来のおいしさが損なわれてしまうのです。
空気に触れないタイプのボトルなら、常に新鮮な味わいが楽しめます。
ランキング1位 キッコーマン「キッコーマンしょうゆ」
容量:150ml・360ml・600ml・1L 賞味期限:18ヶ月
キッコーマンを代表する商品である「キッコーマンしょうゆ」 。
和・洋・中華どんな料理にも合う万能な調味料です。


20代女性
長年使われている醤油であるので、定番で安心感があります。
またどんな料理にも使いやすく、香りが良いので料理が引き立ちます。
20代男性
風味豊かで非常に美味しいです。また価格も安く、有名なメーカーなので品質も安定している事がオススメです。
30代女性
くせがなく色々な料理に使えるので気に入って使っています。
また、どこのスーパーでも手に入り、安価なのでリピートしています。
40代男性
昔からあるロングセラーで安定の味です。内容量と比べるとかなり割安ですが、風味もよく、質は劣っていないのでおススメです。
30代女性
濃いめの味付けのほか、醤油の香りも濃いので気に入っています。
もつ鍋やあら煮など、くせの強い食材の臭いも消してくれます。
キッコーマン「キッコーマンしょうゆ」口コミの特徴とまとめ
- ロングセラーで安定の味!
- くせがなく様々な料理に合う!
- 価格が安くてどこでも手に入る!
編集部チョイス!「気になる濃口醤油」
「いーたべ編集部」では、惜しくもランク外になってしまった商品の中で
「むむっ!これは気になるぞ…」
という商品をチョイスしてクローズアップ!!
みんなが寄せてくれたアンケートの中で見つけた「気になる濃口醤油」を紹介します。
緑屋本店 「うまくち醤油 紫 濃口 」
容量:300ml・1L・1.5L
創業100余年の老舗が作り出す「うまくち醤油 紫 濃口」。
県外からの“お取り寄せ”も多いこだわりの醤油です。

40代男性
アマゾンレビューの評価も高く友人やネットなどでも評判が良かったのがこの醤油。
物は試しと普段買う物よりやや高めのしょうゆでしたが正解でした。
安物のしょうゆで味音痴だった衝撃としょうゆのうまさの衝撃で感動すら覚えました。
個人的には卵かけごはんに垂らして掻き込むのを楽しみにしています。


原材料
弓削多醤油 「”海の精使用”吟醸純生しょうゆ」
容量:360ml 賞味期限:6ヶ月
もろみから搾ったままをビン詰めした、無殺菌・成分無調整・無フィルターろ過の醤油です。
酵母菌や乳酸菌などの微生物が豊富に生きているため、体内に有用な菌を取り入れることができます。

塩っ辛さが少なく、まろやかな昧が特徴の『吟醸純生しょうゆ』を、自然海塩「海の精」を使って仕込むことにより、更にまろやかさとうまみを追求した生しょうゆが、『海の精使用吟醸純生しょうゆ』です。限定醸造品。
40代女性
「生」なので酵素が生きています。とにかく香りがふくよか!冷ややっこや刺身などでダイレクトに味わうのがオススメです。
海の精とは塩のブランドで、とても美味しい塩。それを杉桶で長期熟成した贅沢な醤油です。


原材料
弓削多醤油 「高麗郷丸大豆醤油」
容量:180ml・360ml・1L 賞味期限:2年
埼玉県産の原材料を使用し、天然醸造によって1年以上発酵・熟成された醤油です。
埼玉県の「ふるさと認証食品」に認定されています。

30代女性
味はとてもまろやかで口当たりの優しいお醤油です。今でこそスーパーで生醤油がたくさん売られていますが、弓削田醤油は生きた麹菌の入った要冷蔵の生醤油を販売するほど、こだわりの醤油を揃えている醤油メーカーです。


原材料
おすすめの濃口醤油 ベスト5まとめ
いろんな料理に使えて便利な「濃口醤油」。
それでは「おすすめ濃口醤油ベスト5」を、あらためてご覧いただきましょう。


順位 | 商品名 | メーカー | 商品の特徴 | 原材料 | 栄養表示 | |
---|---|---|---|---|---|---|
5位 | ![]() |
富士しょうゆ | 藤勇醸造 | 百十余年愛される、岩手県三陸釜石のおふくろの味。
まろやかな甘さと濃厚な旨みが特徴。 |
アミノ酸液、脱脂加工大豆、小麦、食塩、糖類(糖蜜、砂糖・ぶどう糖果糖液糖)、カラメル色素、調味料(アミノ酸等)、甘味料(甘草、ステビア、サッカリンNa)、保存料(パラオキシ安息香酸) | 熱量/60kcal、たんぱく質/8.0g、脂質/0.0g、炭水化物7.0g、ナトリウム/0mg、食塩相当量/15.2g ※100mlあたり |
4位 | ![]() |
井上古式じょうゆ | 井上醤油店 | 伝統的な醸しの技術で醸造している。
大豆が2割増しの量使われており、まろやかでしっかりした味わい。 |
国産丸大豆・国産小麦・食塩 | 熱量/76kcaL、たんぱく質/9.4g、脂質/0g、炭水化物/9.5g、食塩相当量/16.0g ※100ml当たり |
3位 | ![]() |
特選丸大豆しょうゆ | キッコーマン | 良質な大豆をじっくり熟成させてうまみを引き出した醤油。
まろやかでやわらかな口当たりと深いコク、穏かな香り、鮮やかな色合いが特長。 |
大豆(アメリカ)(遺伝子組換えでない)、小麦、食塩 | エネルギー/15kcal、たんぱく質/1.5g、脂質/0.0g、炭水化物/2.0g、食物繊維/0.1g、糖質/1.9g、食塩相当量(ナトリウム量から換算)/2.5g ※15ml当たり |
2位 | ![]() |
しぼりたて生しょうゆ | キッコーマン | 通常の醤油とは異なり、加熱処理がされていない。
鮮やかな色と、さらりとした美味しさが特長。(40ml・450ml) |
脱脂加工大豆(大豆(アメリカ又はカナダ(5%未満))(遺伝子組換えでない))、小麦、食塩/アルコール | エネルギー/15kcal、たんぱく質/1.6g、脂質/0.0g、炭水化物/1.9g、食物繊維/0.1g、糖質/1.8g、食塩相当量(ナトリウム量から換算)/2.4g ※15ml当たり |
1位 | ![]() |
キッコーマンしょうゆ | キッコーマン | キッコーマンを代表する濃口しょうゆ。
どんな料理にも合い、世界中で使用されている。 |
脱脂加工大豆(大豆(アメリカ又はカナダ(5%未満))(遺伝子組換えでない))、小麦、食塩、大豆(遺伝子組換えでない)/アルコール | エネルギー/13kcal、たんぱく質/1.4g、脂質/0.0g、炭水化物/1.8g、食物繊維/0.1g、糖質/1.7g、食塩相当量(ナトリウム量から換算)/2.5g ※15ml当たり |


濃口醤油ランキングはいかがでしたか?
気になる濃口醤油があったら、ぜひお試しくださいね。
管理栄養士によるまとめ
醤油には濃口醤油だけでなく、薄口醤油、たまり醤油など数種類ありますが、それぞれの使い分けについてお話します。
・濃口醤油
風味やコクが感じられるのが濃口醤油です。
煮込み料理や焼き物など、コクを出したいときに適しています。
・薄口醤油
色が薄くスッキリとした味わいが薄口醤油の特徴です。
吸物やダシに適しています。なお、塩分濃度が高いので、濃口醤油と同じ分量を使うと辛くなってしまいます。
・たまり醤油
とろみがあり、コク深い味わいが特徴のたまり醤油。
見た目から塩辛く思うかもしれませんが、意外にも塩分濃度は濃口醤油と同じです。
刺身や豆腐に使ったり、煮物などに使ったりするとおいしさが際立ちます。
・再仕込み醤油
あまり聞きなれない名前の再仕込み醤油ですが、とてもおいしい醤油です。
醤油を醤油で仕込むことからこの名がつけられました。
濃口醤油の2倍の原料と仕込み時間を要する醤油なので、大手メーカーの取り扱いはほとんどありません。
刺身につけたり、煮込み料理の隠し味にしたりすると良いでしょう。
・白醤油
醤油独特の黒さがないのが白醤油です。
材料のほとんどが小麦でできているので、淡い色に仕上がります。
この色を活かして、炊き込みご飯や茶碗蒸し、吸物に使うと良いでしょう。
管理栄養士からのワンポイントアドバイス
端場 愛